このサイトはESOコンソール版(PS5/PS4用)の初心者向け情報サイトです。
DMM版(PC用)とは異なることがございますのでご注意ください。
ESOのゲームリセット時間は「0時じゃない!?」
どうもおはばんわ。ESOコンソール版リリースと共にプレイを始めたLaraです。
オンラインゲームには通常、ゲームシステムの「リセットタイム」が設けられています。
『the Elder Scrolls Online(=略してESO)』も例外ではなく、ちゃんと毎日のリセットタイムがあり、デイリーで獲得できるアイテムや作業などは、すべてこの時間にリセットされるようになっています。
が。
ここで注意です。
大体の日本人向けゲームには日本サーバーがあって、リセット時間も至ってふつうの「午前0時」が基本です。
とくに、「FF14」や「ドラクエ10」なんかは、日本のゲームなので当然、リセットタイムも日本時間です。
しかし、ESOでは「北米サーバー」と「欧州サーバー」の2種類しかないので、時間が大幅にズレ込みます。
つまり、「ESOのリセット時間は日本時間の午前0時ではない!」のです。
ここがちょっとややこしいので。慣れない最初の段階ではデイリー報酬やデイリー納品、馬屋での日々の訓練するときなどに「えっ!?」ってなりがちです。
「やたらとデイリーの報酬くれるなぁ~(1日に2回とか受け取れるやん)」なんて思ったり。笑
ESOのリセット時間は何時?
ESOでのリセット時間は、北米サーバーだとEDT(Eastern Daylight Time)時間でAM6時、欧州サーバーではUTC時間でAM3時になっています。
EDTは主にアメリカ・カナダの時間。UTCはイギリス・ロンドンの時間だそうです。
ちなみに、「UTC」は言語によって頭文字が違い略語がバラバラになるので、「世界共通の略称」となっているようです。世界基準にしよう、ってなったらなるほど複雑ですねー。閑話休題。
さて。ここから計算すると日本時間では…
ESOのリセット時間
- 北米サーバー …PM7時
- 欧州サーバー …PM12時
となります。
北米サーバーでは夕方、欧州サーバーだとお昼なんですね。
うちでは北米サーバーのほうを採用しているので、欧州サーバーの時間は初めて知りました。
ESOでは最初のキャラクター作成時に、サーバーを上記2種類から選択できるので、このあたりを考慮してみても良いかもしれません。但し、一度決めたサーバーは後から変更できないためご注意を。
ということで、デイリーログイン報酬も18:59までに受け取れば、その日の19:00からのあたらしい報酬のほうも受け取れます。馬屋の訓練も、こちらと同様です。
日本時間でのESOリセット時間まとめ
ここまでの話しを最後にまとめ・おさらいしていきます。
ESOでは「北米サーバー」と「欧州サーバー」があります。自分がどちらのサーバーでプレイしているか、によってリセット時間が異なります。
それぞれのリセットタイムは下記
ESOのリセット時間
- 北米サーバー …19時
- 欧州サーバー …12時
※ サーバーはキャラクター作成時にどちらか一方を選択できますが、一度選択すると後から変更できないので注意。
以上です。今回もお付き合いいただきありがとうございました。
みなさまに、良きタムリエルライフを。
参考記事
・今からプレイする人のために!「ESOの始めかた ~サーバーやジョブ、種族などの総まとめ~」 [執筆中]
投稿者プロフィール

- (BB Family Boss)
-
MMORPG歴約10年のまったりプレイヤー。
2023年11月、ESOコンソール版リリースと共にエオルゼアからタムリエルへと渡る!仲間複数人と共有しているお役立ち情報を公開中。
裏では、「BBファミリー」という謎の秘密組織を率いる。
1 thought on “0時じゃない!ESOのリセットタイムについて~「中途半端だけど、○時です」【コンソール版/ PS5・PS4】”